ブルテリアが性格悪い7つの理由とは?飼いやすくする7つのコツ

ブルテリアって、個性的でパワフルな性格だから、とても飼いやすい犬種ですよね!

でも、実は「性格が悪い」なんて言われることもあるんです。

例えば、

    • 「頑固でマイペース」
    • 「エネルギッシュすぎる」
    • 「しつけが難しい」
    • 「他の犬とトラブルになりやすい」
    • 「イタズラ好きで破壊的」
    • 「表情や動きが独特で誤解される」
    • 「飼い主が大好きすぎて距離感がおかしくなることがある」

なんてことが原因として挙げられます。

でも心配しないでください!

こうした問題も、ブルテリアの性格や特徴をきちんと理解して、日々のケアやしつけをしっかり行うことで、ぐんと改善できますよ!

例えば、

  • 「しつけは一貫性を持って!」
  • 「適度な運動でエネルギー発散」
  • 「 社会性をしっかり育てる」
  • 「イタズラ&破壊行動を防ぐ」
  • 「しつこい愛情表現への対処」
  • 「しっかりとリーダーシップをとる」
  • 「根気強く接しユーモアを楽しむ」

などのポイントを押さえるだけで、もっと楽しく一緒に暮らせるようになります。

この記事では、ブルテリアともっと楽しく過ごすために大切な性格や特徴、注意点、その対策について詳しくご紹介していきますね!

パパ
ブルテリアと一緒に暮らしていくのには、性格と特徴を理解して行く必要がありそうだね!
ママ
でも、飼い主が躾などの対策をしっかり取れれば楽しく一緒に暮らせると言うことだね!
目次

ブルテリアが性格悪いと言われる7つの問題行動

ブルテリアはユニークで愛嬌たっぷりな犬ですが、頑固でエネルギッシュな性格のため、しつけや接し方に工夫が必要です。

    • 「頑固でマイペース」
    • 「ネルギッシュすぎる」
    • 「しつけが難しい」
    • 「他の犬とトラブルになりやすい」
    • 「イタズラ好きで破壊的」
    • 「表情や動きが独特で誤解される」
    • 「飼い主が大好きすぎて距離感がおかしくなることがある」

などの問題です。

この記事では、そんな「性格が悪い」と言われがちなブルテリアの7つの問題行動について、詳しくお話ししていきますね!

・ ブル ・ テリア, ブルテリア, 英語, 犬, ブル, テリア, ペット

頑固でマイペース

ブルテリアはとても頑固な犬種で、一度決めたことはなかなか変えません。

飼い主の指示よりも「自分のやりたいこと」を優先しがちです。

反面、マイペースな一面もあり、甘やかすとすぐに「自分がボス」と思ってしまい言うことを聞かなくなることも!

しつけのルールを家族全員で統一したり、褒めるタイミングを意識し良い行動を強化するなど一貫した対応が必要となってきます

エネルギッシュすぎる

ブルテリアはとにかく元気いっぱい!

遊び好きで、興奮すると手がつけられないほどハイテンションになることも!

そのため、とことん遊びに付き合ったり程よく発散させてあげることも必要です。

運動不足になるとストレスがたまり、物を噛んだり穴堀りなどすることもあります。

小さい子供やお年寄りのいる家庭では「落ち着きがない」と思われがちです。

しつけが難しい

ブルテリアは賢いですが、「従順」というより「独立心が強い」タイプ。

命令に対して「なんでそれをしなきゃいけないの?」と考えるような性格なので、しつけが大変に感じることも!

しつけ方によって性格に大きな影響が出るため、飼い主はブルテリアの特性を理解し、正しい知識を身につける必要がありあす。

時に頑固でマイペース、時にエネルギッシュで賢いという面を持ち合わせているため、しつけが難しいと感じることがあります。

他の犬とトラブルになりやすい

個体差はありますが、ブルテリアは他の犬に対して攻撃的になったり過度に興奮することがあり、社会化不足だと攻撃性が出やすい傾向にあります。

特に同性の犬とは衝突しやすく、ドッグランなどでは注意が必要!

子犬の頃からさまざまな犬や人に慣れさせることも大事で、相性の良い犬と少しずつ交流させる・一旦落ち着かせる習慣を学ばせるなど、社会性を身に着けることが必要です。

ドッグランよりも様々な人や犬に慣れさせ、興奮したら落ち着く習慣をつける。

これらの習慣を身につけることを優先させ、思わぬトラブルを回避する必要があります。

イタズラ好きで破壊的

好奇心旺盛なブルテリアは噛むことが大好き!

イタズラ好きでもあるので、退屈すると家具やおもちゃを噛み壊す破壊行動をとることがあります。

お留守番の間に家の中がめちゃくちゃ…なんてことも。

火事の原因となる配線はとくに注意!

丈夫な噛みごたえのあるおもちゃを与えたり、ひとり遊びできる知育玩具を用意するなど工夫が必要です。

破壊行動を防ぐには、飽きさせないようとことん一緒に遊ぶ飼い主の協力が必要不可欠です。

表情や動きが独特で誤解される

ブルテリアは目が細く、顔の形も独特なため「怖い」「威圧的」と感じる人もいます。

ユニークな一面もあるため、いたずらっぽい行動をとることも!

興奮するとピョンピョン跳ねたり、独特の動きをするので、悪気はなくてもそれを知らない人には攻撃的と誤解されがちです。

これらの行動を叱ってしまうと、思い通りにならない苛立ちから攻撃的になることもあります。

失敗をも楽しむ心構え、成長を見守る優しい目など、ブルテリアに接する人間の根気強さが必要!

飼い主が大好きすぎて距離感がおかしくなることがある

ブルテリアは飼い主が大好き!

飛びついたりベタベタしたりすることが多く、とにかく大好きな飼い主に甘えていっぱい遊びたいだけ。

でも、それが行き過ぎて「しつこい」と思われることも。

ずっとついて回ったり激しく遊ぼうとするので、人によっては扱いにくいと感じるかもしれません。

しつこく絡んできたら無視することで、過剰な甘えを抑える必要があります。

落ち着く時間(クールダウンの習慣)や無視、お座りや待てを覚えさせ、落ち着いたら撫でるなどのしつけも重要!

 

パパ
距離感がおかしくなるほど飼い主が大好きなんだね!
ママ
それをしつこいと思われるのも可哀想。私ならウエルカムよ!

ブルテリアを飼うんじゃなかった!飼って後悔した飼い主のリアルな現実

ブルテリアは、その独特な見た目とユニークな性格からとても人気がありますが、実は「飼うんじゃなかった!」と思われることもあるんですよね!

ブルテリアを飼って後悔した飼い主のリアルな現実をお話ししていきますね!

・ ブル ・ テリア, フィールド, 犬, ペット, 自然, ランニング, 動物

賢くない

怒るよりユーモアを!失敗も楽しむ心構えも大事!

ブルテリアって利口なんですか? 好きな人には申しわけないですがバカっぽいです。

引用元:Yahoo! 知恵袋

ブルテリアは賢くないと誤解されがちですが、適切なしつけと環境があればとても素晴らしいパートナーになってくれます。

一般的な「賢さ」の定義とは少し違うタイプの賢さで、自分で考えて行動する知能を持っていますよ!

飼い主の接し方次第で性格が変わるため、正しい知識を持ち、愛情をもって接することが大切です。

しつけや飼うのが難しい

伝え方や接し方を工夫すればしっかり学んでくれる!

元々闘犬用の犬種で、改良されて今に至るんですよね・・? 雑種を1匹育てた事だけあるのですが、ブルテリアをしつけるのは難しいのでしょうか。

引用元:Yahoo! 知恵袋

ブルテリアは歴史的背景から攻撃的と誤解され、しつけの難しさから「飼うのが難しい』と思われがちです。

でもこれは、しつけができないという意味ではありません。

怒らず根気強く、ルールは一貫させる、ごほうびを上手に使う、短時間のトレーニングを繰り返すなど、しつけのコツを押さえればしっかりルールを守る賢い子になりますよ!

しっかり向き合えば信頼し合える陽気で愛情深い犬種です。

日本では人気がない

ブルテリアの良さを知るとハマる人も多い!

ブルテリア知ってますか? 可愛くありませんか? みんなから人気ないみたいなんですが;;なんでですかね?

引用元:Yahoo! 知恵袋

確かに、ブルテリアは日本ではあまり人気がない犬種ですが、いくつかの理由があります。

独特な見た目で好みが分かれる、しつけが難しそうなイメージがある、日本の住宅環境に向いていないなど。

また、有名な小型犬と比べそもそもブルテリアを知らない人が多いこともあるでしょう。

実際は、愛嬌のある顔立ちで陽気で甘えん坊の遊び好き!

知られざる魅力がいっぱいのブルテリアは「一度飼うとハマる!」と言う声も多く、今後日本でも人気が出る可能性のある犬種です。

パパ
誤解や偏見があるだけで、実際は甘えん坊の可愛い犬種だね!
ママ
これだけ魅力あるブルテリア。日本でも人気が出てほしいわ!

ブルテリアは性格悪い?7色の毛色による性格と特徴

ブルテリアの毛色による性格の違いは科学的に証明されているわけではありません。

しかし、遺伝的な要素やブリーダーの繁殖傾向によって、毛色ごとに若干の特徴が見られることがあります。

毛色 性格・特徴のイメージ
ホワイト (White) 初期の伝統的カラー エネルギッシュで遊び好き
ブリンドル (Brindle) 黒と茶の縞模様が特徴的 明るくフレンドリー
フォーン (Fawn) 明るい黄褐色でレッドより薄め 好奇心旺盛で冒険好き
レッド (Red) 赤茶色でフォーンより濃い色合い とても社交的
トライカラー (Tricolor) 黒がベースで、目の上や足に茶色のマーキング 工夫すれば学習能力が高い
 ブラック&ホワイト (Black & White) 黒ベースに白の模様 自立心が強マイペース
ブルー (Blue) 青みがかったグレー系の毛色 落ち着いた性格

毛色の遺伝ってすごく複雑で、成長したり環境が変わったりすることで毛色が少し変化することもあるんですね!

そのため、同じ毛色でも性格や特徴が個体によって違うことが多いみたいです。

ここからは、ブルテリアの毛色ごとの性格の傾向について、詳しくお話ししていきますね!

ホワイト(White)

ブル ・ テリア, 犬, 動物, ペット, ホワイト ・ ブル ・ テリア

ホワイト(White)のブルテリアは、伝統的なカラーで初期のブルテリアはほぼホワイトでした。

また、遺伝的に先天的な聴覚障害(片耳・両耳) を持つ可能性があるといわれています。

やや繊細で人の感情に敏感な性格で、優しく穏やかだが臆病な一面も!

しつけをしっかりすれば非常に忠実な面も持っています。

ブリンドル(Brindle)

ピット ・ ブル, 混合された品種, ブリンドル, 犬, ペット, 動物, 自然

※画像はアメリカン・ピット・ブルテリアです

ブリンドル(Brindle)のブルテリアは、黒と茶の縞模様が特徴的でしっかりした体つきの個体が多い傾向にあります。

賢く学習能力が高いが頑固な面も!

エネルギッシュで遊び好きな反面、他の犬と張り合う気質が強めな性格です。

フォーン(Fawn)

ミニチュア・ブル・テリアの特徴・性格 最新価格と飼い方|いぬ ...

※画像はミニチュア・ブルテリアです

フォーン(Fawn)のブルテリアは、明るい黄褐色でレッドより薄めの毛色をしています。

丈夫で健康的な個体が多いのも特徴です。

とにかく人好きな性格で、明るくフレンドリー!

比較的落ち着きがありしつけが入りやすいともいわれています。

人にくっつくのが好きな甘えん坊!

レッド(Red)

ミニチュアブルテリア【Miniature Bull Terrier】 | 日本ペット ...

※画像はミニチュア・ブルテリアです

レッド(Red)のブルテリアは、赤茶色でフォーンより濃い色合いです。

活発で運動好きな個体が多いことが知られています。

とても社交的で初対面の人にもフレンドリー!

好奇心旺盛で冒険も大好きです。

知的で学習意欲が高いが、いたずら好きなとろが玉にキズ!

トライカラー(Tricolor)

ブル, テリア, 犬, 動物, 純血, ペット, 可愛い, 哺乳類, 繁殖

トライカラー(Tricolor)のブルテリアは黒がベースで、目の上や足に茶色のマーキングが入る、黒・白・タンの3色が特徴の毛色です。

体の模様が個体によって異なるのも面白いところ。

自信家でやや頑固な傾向がありますが、頭が良く、しつけを工夫すれば学習能力が高いとされています。

好奇心旺盛で活発な面も!

ブラック&ホワイト(Black & White)

スタッフォードシャー・ブル・テリア|ペットホームウェブ

※画像はスタッフォードシャー・ブル・テリアです

ブラック&ホワイト(Black & White)のブルテリアは黒ベースに白の模様が入った毛色で、比較的筋肉質な個体が多いといわれています。

自立心が強くマイペースな性格でありながら、飼い主にはとても忠実!

遊び好きで活発な微笑ましい部分と、指示を聞くのは気分次第というちょっと厄介な一面もあります。

ブルー(Blue)

スタッフォードシャー・ブル・テリアの特徴・性格 最新価格と ...

※画像はスタッフォードシャー・ブル・テリアです

ブルー(Blue)のブルテリアは、青みがかったグレー系の遺伝的に希少で珍しい毛色です。

希少な毛色ではあるものの、皮膚疾患を持ちやすい傾向も!

他のブルテリアに比べて落ち着いた性格の個体が多く、少し大人しい印象を受けます。

飼い主に対して非常に忠実で一途なところも魅力的!

パパ
ブルテリアは遺伝や環境、育て方で性格に特徴がでるんだね!
ママ
毛色によって服などのおしゃれコーデなんか色々考えちゃう!

ブルテリアは性格悪い?基本的な性格と特徴

ブルテリアは見た目のユニークさだけでなく、性格も個性的な犬種です。

闘犬としての歴史を持ちますが、現代のブルテリアは陽気でフレンドリーな性格に改良されています。

忠実で家族を愛するため、番犬よりも家族犬向き!

  • 「陽気でユーモラス」
  • 「 とてもフレンドリーで人懐っこい」
  • 「頑固でマイペース」
  • 「パワフルで遊び好き」
  • 「賢いけれどトレーニングにはコツが必要 」

    ブルテリアは、それぞれの性格や特徴は育て方や環境によっても変わってくるんです。

    もちろん全ての子に当てはまるわけではありませんが、まずはブルテリアの基本的な性格や特徴をしっかり理解することが大切です。

    それが、より良い関係を築く第一歩ですね!

    犬, 動物, ・ ブル ・ テリア, ペット, 友達, 可愛い, 肖像画

    陽気でユーモラス

    ブルテリアは 犬界のお笑い芸人 と言われるほど、楽しくてユーモアたっぷり!

    長くて丸みのある独特な顔も相まって愛嬌も抜群です。

    また、陽気で人懐っこい性格をしているので飼い主にべったりすることも!

    いたずら好きでおちゃめな行動が多く、飼い主を笑わせてくれることが多いです。

    とてもフレンドリーで人懐っこい

    ブルテリアは見た目とは裏腹に、実は甘えん坊で人が大好き!

    飼い主だけでなく、知らない人にもフレンドリーな子が多いです。

    とても忠実で愛情深い特徴もあるため、しっかりトレーニングをし信頼関係を築くことも大事!

    ですが、子犬の頃から様々な人や犬と交流させるなど、社交性を身につけないと警戒心が強くなることがあるので注意が必要です。

    頑固でマイペース

    ブルテリアは 、頑固で自分の意志を貫くタイプです。

    従順で人懐っこい面は確かにありますが、それはしつけやトレーニングがあってこそ!

    「なんでそれやらなきゃいけないの?」と考えることがあります。

    頑固でマイペースゆえに、気分次第で言うことを聞いたり聞かなかったりすることも。

    しつけには根気が必要ですが、正しくトレーニングすれば忠実でしっかり指示を聞けるようになりますよ!

    パワフルで遊び好き

    とてもエネルギッシュで活発に遊ぶのが大好きなブルテリア。

    しっかりした筋肉質な体つきに加え、もともと闘犬だった名残で遊び方も豪快です!

    退屈するといたずらをすることもあるので、ドッグランやボール遊びなど体を動かすようにし、くれぐれお運動不足には注意しましょう。

    ですが、遊びや運動でテンションが上がりすぎ興奮しやすいので、落ち着く時間を作ることも大事です。

    賢いけどトレーニングにはコツが必要

    ブルテリアは頭が良いですが、人の言うことをすぐに聞くタイプではありません。

    出された指示に対し「なんで?」と考える頑固さ。

    気分次第で言うことを聞くマイペースさ。

    これらの特徴からしつけが難しそうと思われがちですが、トレーニングにはコツと工夫が必要です。

    元々賢さや従順さも持ち合わせているので、怒るよりも褒めて伸ばすしつけが効果的!

    焦らず心を通わせながら長い目で温かく見守りましょう。

    パパ
    トレーニングにはコツが必要で根気強さも大事なんだね!
    ママ
    賢くてフレンドリーな性格だしわたし頑張れるわ!

    ブルテリアのオスは性格悪いの?オスの性格と特徴3選

    ブルテリアの基本的な性格や特徴は、オスとメスで少し違いが見られるんですよね!

    ブルテリアのオスは、とにかくパワフルで暴れん坊!

    頑固で気分屋な面もありますが、社交性もあり遊び好きです。

    また、甘えるのが好きな子も多く、飼い主にベタベタしたがるタイプ!

    このような特徴から番犬にはあまり向かないと言われています。

    • 「力強くてパワフル」
    • 「甘えん坊で人懐っこい 」
    • 「やんちゃでやや頑固」
    犬, 動物, ブル ・ テリア, 自然, 白い, 茶色

    力強くてパワフル

    ブルテリアのオスは筋肉質で力が強くエネルギッシュ!

    とにかく活発で力強い です。

    遊ぶときも全力で走ったり突進したりするので、急にダッシュすることも!

    とくに散歩中は危険なので、しっかりとしたリードトレーニングが必要です。

    甘えん坊で人懐っこい

    オスは飼い主に対する愛情が強く、スキンシップが大好き!

    構ってほしい、遊んでほしいと近寄って来ることも多く、人懐っこい面も。

    また、飼い主への愛情表現がストレートで、いつもそばにいたがる傾向があります。

    飼い主大好きなオスのブルテリアは 、スキンシップを求めてくることが多いです。

    やんちゃでやや頑固

    遊び好きでテンションが高めですが、頑固な面もあります。

    一度「これはやりたくない」と思うと、なかなか動かないことも!

    新しいものに興味津々ですぐに試したがりますが、時々無茶な行動をすることもあるので注意が必要です。

    トレーニングは 根気よく、ポジティブな方法で進めるのがポイント!

    パパ
    元気いっぱいで甘えん坊な子が欲しいならオスだね!
    ママ
    遊び相手が欲しい一人暮らしの人にもオスはいいかもね!

    ブルテリアのメスは性格悪いの?メスの性格と特徴3選

    ブルテリアの基本的な性格や特徴には、オスとメスで少し違いが見られるんですよね!

    ブルテリアのメスは落ち着いていて賢く、理解力が高ためでしつけやすいと言われています。 運動が好きだけど無駄な動きはあまりしません。 警戒心が強めで慎重派! 家を守る意識が強いため番犬向きです。

    • 「落ち着いていて冷静」
    • 「賢くてしつけがしやすい 」
    • 「ツンデレでマイペース」
    犬, ミニチュア, ・ ブル ・ テリア, 子犬, グレー, 自然, 赤

    落ち着いていて冷静

    オスに比べてメスのブルテリアは、比較的穏やかで落ち着きがある傾向があります。

    だからといって遊びが嫌いだったり苦手ではなく、運動は大好き!

    もちろん個体差はありますが、成犬になるとよりクールで大人っぽい性格になることが多いです。

    賢くてしつけがしやすい

    メスは指示を理解するのが早く、しつけが入りやすいと言われています。

    「これはやっちゃダメ」「これをすると褒められる」と学習する能力が高く、比較的扱いやすい傾向にあります。

    このように学習能力や理解能力が高く、飼い主の指示をよく聞く賢さがあるため初心者向き!

    ツンデレでマイペース

    メスのブルテリアは、マイペースで気分屋なところがあります。

    甘えたい時と1人でいたい時がはっきりしているツンデレタイプ!

    ベタベタと甘えていたかと思えば、触らないで!とクールな態度をとることもあります。

    そのギャップから冷たさや素っ気なさを感じることも。

    ですが、飼い主が嫌いなのではなく、ツンツンデレデレの微笑ましい特性ですね!

    パパ
    しつけやすく落ち着いた子がいいならメスだね!
    ママ
    マイペースで賢い子がいい人もメスがいいわね!

    ブルテリアは性格悪いけど飼いやすくする7つの注意点と対策

    ブルテリアは個性的で陽気な犬ですが、エネルギッシュで頑固な一面もあるためしっかりとしたしつけと対策が必要です!

    • 「しつけは根気よく一貫性をもつ」
    • 「運動不足にしない」
    • 「甘やかしすぎない」
    • 「破壊行動への対策」
    • 「興奮時のコントロール」
    • 「社会性を身につける」
    • 「健康管理」

    など、いくつか気をつけるポイントがありますが、これを押さえておけばブルテリアとの生活がもっと楽しく、快適になりますよ!

    ここからは、飼いやすくするための7つの注意点と具体的な対策について、ひとつずつ詳しくお話ししていきますね!

    ・ ブル ・ テリア, 子犬, 自然, 犬, ペット, 可愛い, 小さな, 動物

    しつけは根気よく一貫性をもつ

    ブルテリアは頑固でマイペースなため、一貫したルールを守らせることが大切です。

    ダメなことはダメと明確にし、家族全員で統一するようにしましょう!

    人によって指示がバラバラだと混乱させてしまうため注意が必要です。

    すぐに結果を求めず、やっていいこと悪いことをしっかり教え、76HJN叩いたり怒鳴ったりはご法度。

    根気よく褒めて伸ばす方法が効果的です。

    運動不足にしない

    ブルテリアはエネルギッシュな犬種なので、十分な運動をさせないとストレスが溜まり問題行動につながることも!

    運動不足が原因で起こる問題行動(噛む、吠える、破壊する) を防ぐ必要があります。

    散歩だけでなく、ドッグランやボール遊びなどエネルギーを発散できる環境作りも重要!

    毎日1時間以上散歩や遊びを取り入れ、運動不足を解消させてあげましょう。

    甘やかしすぎない

    甘えん坊な性格なので、つい甘やかしてしまうとわがまま犬になってしまう心配があります。

    甘えが過ぎると 「要求吠え」や「噛み癖」がつくことも。

    さじ加減が難しいところではありますが、好き勝手させ何でも言うことを聞くのではなく、褒める時は褒める・しつける時はしつけるなどのメリハリが重要!

    破壊行動への対策

    噛むことが大好きなブルテリアには噛み癖対策が欠かせません。

    強い顎を持っているため、遊びのつもりでも家具や物を破壊するのはお手のもの!

    もともと噛むことが好きなうえに運動不足やストレスが加わると大惨事になりかねません。

    噛んでもOKな丈夫なおもちゃ(コングやアストロボーンなど)を用意し、 噛みたい欲求を満たさせてあげましょう!

    興奮時のコントロール

    遊びが大好きなブルテリアは、ヒートアップすると力加減ができないことがあります。

    あまりにも興奮しすぎて怪我をすることも。

    他の犬や人に怪我を負わせてしまっては大変なことになります。

    興奮しているときは指示が入りにくく 制御不能になることがあるので、適度に休憩を入れ落ち着いている時にトレーニングを行うようにしましょう。

    「待て」「落ち着いて」のトレーニングをし、クールダウンの時間を作るのも有効です。

    社会性を身につける

    ブルテリアは、警戒心が強くなると他の犬に対して攻撃的になることがあります。

    警戒心や攻撃性を抑えるには、他の犬や人と触れ合う機会を増やし社会性を身につけさせることが重要!

    成犬になってからではなく、できるだけ子犬の頃から社会化トレーニングをしましょう。

    ドッグランやパピークラスに参加してみるのもいいですね!

    健康管理

    ブルテリアは皮膚がデリケートでアレルギーになりやすい犬種です。

    皮膚が弱くトラブルになりやすいので健康管理には十分注意し、定期的なケアが必要!

    低刺激のシャンプーを使い適度にシャンプーしたり、アレルギーに配慮したフードを選ぶなど日頃からのケアが必要不可欠です。

    ですが、低刺激だとしても頻繁なシャンプーは逆効果になるので注意!

    パパ
    家族で協力しあって育てることが大事なんだね!
    ママ
    ポイントを押さえて注意すれば私たちも飼えそうね!

    ブルテリアは性格悪く飼うの大変?実は初心者OK

    ブルテリアは、基本的に陽気でフレンドリーな性格から、しっかりとしたルールを教えれば初心者でも飼える犬種ですね!

    飼い主さんの期待に応える素直で愛らしい相棒になってくれます。

    犬, クリスマス, ミニブルテリア, 可愛い, 楽しい, ギフト, テリア

    ブルテリアを飼うことは大変なことではありません!

    飼いやすくする7つの注意点と対策を守るだけで大丈夫ですよ!

    愛犬との生活は、愛情を注いだ分だけ深まる素晴らしい時間になります。

    パパ
    ブルテリアは、しつけとしっかりとした対策があれば初心者も大丈夫みたいだね!
    ママ
    私達が初心者でも比較的に飼うことができそう!

    ブルテリアは性格悪いって本当?ひとり暮らしや共働きでも大丈夫?

    ひとり暮らしや共働きでもブルテリアを飼うことは可能 です。

    ですが、ブルテリアはエネルギッシュで寂しがり屋なため、特性を理解したうえでしっかりとした様々な準備と工夫が必要です。

    • 「留守番トレーニングをしっかりする」
    • 「毎日の運動時間を確保する 」
    • 「しつけを徹底しトラブルを防ぐ 」

    これから、ひとり暮らしや共働き家庭でもブルテリアが健康で幸せに暮らせるための具体的なポイントをお話ししていきますね!

    犬, ペット, 子犬, ミニチュアブルテリア, ブル ・ テリア, 可愛い

    留守番トレーニングをしっかりする

    ブルテリアは 飼い主にべったりな甘えん坊な性格なので、長時間の留守番にストレスを感じることがあります。

    また、分離不安を抱く可能性も。

    できれば子犬のうちから お留守番は楽しい時間と学ばせることも有効です。

    知育玩具やおやつを活用し、短時間から少しずつ留守番に慣れさせることが重要!

    興奮を抑えるため、外出・帰宅時に大げさなリアクションをしないようにしましょう。

    毎日の運動時間を確保する

    運動不足になるとストレスが溜まり、破壊行動や問題行動につながることがあります。

    家の中を荒らされたり噛まれてボロボロにされないためにも対策が必要です。

    散歩だけではなく、ボール遊びやドッグランで思いっきり走らせたり、週末はアウトドアに連れて行き運動不足を解消させるのも良いでしょう。

    共働きの場合、ペットシッターやドッグウォーカーを利用するのも

    朝と夜、最低でも1日1時間以上の運動を確保することが大切です。

    しつけを徹底しトラブルを防ぐ

     頑固な一面があるブルテリは、しつけをサボると制御不能になることも!

    誰かに留守番を頼む際、ペットシッターやドッグウォーカーを利用する時も、飛びつきや引っ張り癖があると非常に困ります。

    お座り・待て・ハウスなどの基本コマンドの他、興奮時のトレーニングをしっかり教えましょう。

    ペットカメラを設置し、留守番中の様子を確認できるようにするのも安心に繋がります。

    パパ
    留守番トレーニングやしつけが必要不可欠なんだね!
    ママ
    ペットシッターやドッグウォーカーを利用する方法もあるんだ!

    ブルテリアは性格悪いの?小さい子供がいるのだけど大丈夫?

    ブルテリアは基本的に家族に対して愛情深い性格ですが、力が強く遊びが激しくなりがちなため、小さい子供がいる家庭では注意が必要です!


    ですが、正しいしつけと環境づくりをすれば子供とも仲良く暮らすことができます。

    • 「力が強い」
    • 「子供の動きに警戒心」
    • 「子供との相性」

    これから、小さい子供と愛犬が快適に過ごせるように、いくつか注意しておきたい具体的なポイントをお話ししていきますね!

    ブルテリア, 犬, ペット, 動物, 黒と白

    力が強い

    ブルテリアは筋肉質でパワフルな犬種なので、遊びのつもりでも勢い余って子供を倒してしまうことがあります。

    遊びの延長で子供の手や服を噛んでしまったり、痛く怖い思いをさせる可能性も。

    特に、走る・飛びつく癖があると思わぬ事故につながりかねません。

    飛びつき防止のトレーニングや、おすわり・待てでクールダウンさせることを徹底し、子供が小さいうちは必ず大人が見守りながら室内での接触を慎重に管理することも大事です。

    子供の動きに警戒心

    小さい子供の予測不能な動き(急に走る、大声を出す、しっぽを掴むなど)が、ブルテリアにとってストレスになることも。

    驚いたり不快に思うと、攻撃的な反応をする可能性もゼロではありません。

    ブルテリアの狩猟本能を刺激しないよう、子供が「走って逃げる」遊びはNG!

    子供に犬との接し方をしっかり教え、もしブルテリアが唸る・警戒する素振りを見せたらすぐに距離をとりましょう!

    子供との相性

    性格には個体差があるため、全てのブルテリアが子供と仲良くできるとは限りません。

    子供が無邪気に構いすぎることで、ブルテリアがストレスを感じ攻撃的になることも!

    信頼関係をしっかり築けるまでは、過剰に構いすぎず尻尾や耳を引っ張らない、驚かせないなど子供に犬との接し方をしっかり教えましょう。

    同時に、子犬のうちから色々な人・子供と接する機会を作り社会化トレーニングを徹底することも重要です。

    パパ
    子供がまだ小さい場合は慎重に検討したほうが良いかもね!
    ママ
    しっかりとした対策とトレーニングが必要なんだね!

    ブルテリアの性格悪いと言われる?よくある質問まとめ

    ブルテリアを飼う際に、よくある質問をお話ししていきますね!

    犬, 猫, 動物, ・ ブル ・ テリア, 自然, 動物, ペット, ペット

    Q:ブルテリアは本当に気性が荒いの?

    ブルテリアは元々闘犬として改良された歴史がありますが、現代のブルテリアは陽気でフレンドリーな性格が特徴 です。

    ただ、興奮しやすく力も強いため、しつけや社会化をしっかり行わないと問題行動が出ることも。

    適切にしつけをすれば温厚で愛情深い性格になるので、小さい頃からしつけをして穏やかに育てることが大切!

    Q:ブルテリアは暑さや寒さに弱い?

    ブルテリアは短毛で皮膚がデリケートなため、寒さにも暑さにも弱い犬種 です。

    夏は熱中症に注意し、冬は防寒対策を!

    夏: 直射日光を避け、エアコンを使って快適な温度をキープ(25℃以下が理想)

    冬: 室内を暖かくし、散歩時は犬用の服を着せるのがオススメ!

    Q:ブルテリアは小さい子供や他のペットと仲良くできる?

    基本的には家族に愛情深いですが、接し方に注意です!

    ブルテリアは飼い主や家族には愛情深いですが、遊びが激しくなりがちなので、小さい子供や小動物との接し方には細心の注意を払いましょう。

    子供がいる家庭では犬との接し方を教えるとともに、ブルテリアの飛びつきや噛み癖をしっかりトレーニングすることが大事です。

    他の犬や猫と仲良くできるかは個体差があるので、慎重に慣らし見極める必要があります。

    パパ
    最終的にブルテリアと楽しく暮らすには、自分達の接し方次第なんだね!
    ママ
    私、ブルテリアと一緒に暮らしたくなってきた!

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次